InterCnet シンポジウム

=情報ボランティアって何? その目指す社会と役割=


レジュメボランティア団体リスト
●主 催:InterCnet(インター・コミュニティー・ネットワーク)
●後 援:兵庫ニューメディア推進協議会、神戸新聞社(予定)
●参加費:500円(資料代などとして)
●目 的
 阪神・淡路大震災で、多数の情報ボランティアが被災地内外への情報の提供や交流 を通じて被災者の救援活動が行われました。その後、インターネットの著しい普及を 背景に、震災経験などをもとに、各地域で市民の立場からの情報化が推進され、日常 的な情報ネットワークの活用が試みられ、ホームページの作成講座などが開かれるな ど底辺が拡大しました。
 「情報団」という名称で情報ボランティアを公的に初めて位置づけた兵庫ニューメディア推進協議会の報告書からも3年経ち、情報ボランティアという言葉が定着しつつあります。
 しかし、こうした取り組みが地域・社会を支えるネットワークとして発展していく ためには、今後のめざしていくべき社会を展望し、そのなかで情報ボランティアがど のような役割を担っていくべきなのか、どのような専門性を獲得していくべきなのか などを明らかにしていくことが求められています。
 そこで、この分野のエキスパートである研究者らから、情報ボランティアのあるべ き姿について、それぞれの考えを述べてもらう一方で、実践の現場にかかわる人たち から、現在抱える課題とその解決への展望を述べてもらうことは、今後の現場での取 り組みを進める上でも有意義であると考えます。振り返るのではなく、今後を展望し たいと思います。
 インター・コミュニティ・ネットワークは各地域で情報化を積極的に進めようとい う人々が結集した団体です。ネットワークを通じて会員相互の情報交流や意見交換を 進めてきました。ここで、改めて情報ボランティアの役割や今後の取り組みの方向に ついて幅広く議論し、将来の社会と情報ボランティアのあり方を展望するため、シン ポジウムを企画しました。
●プログラム
<第1部> 午後1時半〜2時45分 スピーチ 「情報ボランティアの到達点と課題」
1.問題提起(各30分)
干川剛史(徳島大学助教授):阪神・淡路大震災から今日までの情報ボランティアの活動を社会学者として研究しながら、洲本市におけるボランティア情報団の取り組みへの支援などにInter C netのメンバーとしても関わり、主に地域に密着した立場から情報ボランティアのあり方を提言する。
水野義之(大阪大学助教授・WNN(ワールドNGOネットワーク)代表):各地域のNGOの情報リテラシーの向上やネットワークを通じて交流を支援している立場から、情報ボランティアのあり方を提言する。
2.現場の経験から(10分)
木山 恒夫(洲本市ボランティア情報団世話人):洲本市のボランティア情報団の活動の現状と課題、今後の取り組みの方向について報告
  司会進行:光森史孝(神戸新聞社メディア開発局総務・兵庫ニューメディア推進協議会
           ケーブルテレビ専門部会長)
<第2部> 午後3時〜4時半 フリートーク 「情報ボランティアの可能性と課題」
 パネリスト:干川、水野
 コーディネーター:光森
<懇親会> 午後5時〜7時
 場所  兵庫県民会館地下1階食堂 078-321-2131
     中央区下山手通4-16-3(地下鉄県庁前下車、東へ徒歩5分)
 会費  3500円
 問い合わせ先=中川和之@時事通信神戸総局 

InterCnetシンポTop |レジュメボランティア団体リスト